
今という時間を大切にしながら未来を掴む
多くの女性は「社会的地位」よりも「自分が特別な存在である」ことにこだわりを持ちます。そのため、会社の中で地位を高めるよりも、「自分の好きなことをやり、人の役に立ちたい」「特別なことをしたい」と思う人が多いようです。わたしもそういう気持ちがあり、イベントオーガナイザーとして活動しています。
当然、仕事もしっかりやらなくてはいけない上に、イベントの準備をしなくてはならず、始めた当初は時間のない日々が続きました。また、家族の介護を経験し、家族との時間を取ることの大切さも痛感したのです。
つまり、楽しい未来を掴むために時間を使うことも大切ですが、今大切な人に時間を使うことも重要なこと。このバランスは、心豊かな人生を生きるために不可欠な要素です。
「自分の目標」も「周りの人」も大切にしたいという思いのある女性に、「是非、わたしの今までの時間術のノウハウを伝えて夢を叶えてほしい」そんな思いで時間術講座とコーチングセッションをしています。
少しでも皆さんが夢に近づき、目標を叶えやすい時間の使い方を見つけられますように。
New Blog
-
今、まさに、パラレルキャリアを考えるとき
「パラレルキャリア」と聞くと、どのようなイメージを持つでしょうか?本業と副業を持つ、副業で好きなことをする、稼ぐ…など、人によって、さまざまな印象を持っていると思います。それは、実際に、「パラレルキャリア」にはさまざまな […]
2018年2月2日 -
聞き上手になる!ビジネスシーンで求められる2つの聞き方
「聞き上手」と聞くと、どんな人を思い浮かべますか?「聞き上手」といっても、ビジネスシーンでの聞き上手は、大きく分けて2種類あります。それは、「相手が話しやすくなる聞き上手」と「正確に聞く聞き上手」です。ビジネスの場では、 […]
2018年1月29日 -
わかりやすい資料を作成する3ステップ
資料を作り始める際に、まずは何をしますか?枚数が少ない場合、例えば、1~2枚の資料であれば、特に方法などは考えずに、作成することができるでしょう。しかし、ページ数が多くなるにつれ、ルールに従って作成しないと、手戻りが発生 […]
2018年1月2日 -
人生を豊かに生きるための時間術vol.1 -自分を知る-
「時間を上手に使う」ということの定義は何ででしょうか? 答えは、それぞれが満足する時間の過ごし方をすることです。そのためには、まずは、「自分の好み」を知り、その上で、世に出回っている時間術を使う必要があります。 時間の悩 […]
2018年1月1日
Course
自分に合った管理術を探す!時間術・気持ちメンテ術 講座
一般的に言われているいわゆる時間術は、「自分の生活の中で使える時間を見つける」隙間時間の塵積理論が多いのですが、そもそも、「やる気」にならないとせっかく見つけた時間も使うことができません。この講座でいう時間術とは、時間管理の話だけではなく、継続的に「やりたい」という気持ちになる方法にフォーカスしています。
自分に合った管理術を探す!時間術・気持ちメンテ術 講座
わたしは、本業である業務コンサルタントとしてのキャリアを築きながら、イベントイベントオーガナイザーとして年間60回以上のイベントを主催しています。よく「一体、どうやって時間を作っているのですか?」と聞かれますが、まずは自分の中で「やるべきこと」と「そうでないこと」がハッキリさせることが大切です。
自分に合った管理術を探す!時間術・気持ちメンテ術 講座
将来的にどのような時間の使い方をしたいかを考えることにより、自分のありたい姿、やるべきことを洗い出し、1年後になりたい自分を見据えて、今後どんな時間の使い方をしたらよいかを計画する1対1のコーチングセッションです。